初対面や旅先で親切にされる人は、親切にしたくなる魅力がある人だから。 |
大分・宇佐市でピオーネを作っている70歳を過ぎた奥城朝恵子・尚義さんご夫妻には、一人息子のひろ君がいます。今から3年前ほど前に出会った時、ひろ君から聞いた話が今回の話の始まりでした。一緒に夕食を食べながらいろいろな話をした中で、ひろ君が学生の時にバイクで北海道を旅した話を聞きました。 |
北海道ではいろいろな地方を回り、どこに行っても出会った人からとても親切にされたと嬉しそうに話してくれました。例えばバイクが故障して全く動かなくなって困っていると、そのバイクをトラックに載せて修理工場まで運んでくれた地元の人の話など、見ず知らずの人がそこまで親切にしてくれるなんて・・・と思うほどでした。そして、ひろ君はお陰で本当にいい旅が出来たと喜んでいました。最後にひろ君は、「北海道の人はみな良い人ですね。」と私達に言いました。その時、私は今回のテーマには気付きませんでした。でも、あれから1年ほど経って、この一年間に私も日本各地や海外のいろいろな国を旅した時、ひろ君が言っていた様ないい出会いといいますか、他人から親切にされることが多くなってきました。そして、ふとひろ君のこの話を思い出して、何か共通するものがかすかに見えてきました。そして、ハッとしたのです。 |
まずもう一度、ひろ君が言った2つの言葉について、本当にそうなんだろうかと考えました。「北海道の人は100%みな良い人。」と「どこに行っても親切にされた。」事を。そして・・・、分かりました。確かに北海道には、良い人の割合は多いと私も思います。でも、だからと言って悪い人が一人も居ないなんて事はあり得ません。だから、最初の言葉は現実には無いです。でも、「悪い人もいる北海道なのに、どうして彼はいつでもどこでも出会った人から親切にされたのか?」という事実について疑問が残ります。それはどうしてなの? と思った瞬間、私の考える側が180度がらりと変わりました。良い人が多ければ、親切にされる事も比例して多くなるのは、統計的にも確率的にも当たり。でも、そういう確率の話ではないのです。私の考える側が今まで違っていたから分からなかったのです。つまり、親切な人が多いから親切にされる人も多いという考え方は、親切にする側に立った考え方です。その逆、親切にされる側に立った考え方に変えると、答えが見えたのです。そうです、そもそも親切にされる側のひろ君自身が、親切にされる様な魅力を持っていたから、ひろ君と出会った人が特別に素晴らしく良い人じゃなくて、ごく普通の人だったとしても、ひろ君にだけは親切にしたくなったんだと気付けたのです。世の中には、確かにいつも親切にされる人って居ますよね。でも、それはその人の周りに100%良い人が居るわけではなくて、今回のひろ君の様にその人自身に魅力があるから、良い人から普通の人までいろいろな人がいても、彼らから親切にされることが多いのと同じ現象なのです。そして、根底にある真実は、「よく人から親切にされる人は、いつも人に親切にしている人なのだ。」ということです。そして、ひろ君もそういう人だからこそ、初対面の人もその雰囲気をひろ君から感じて、親切にしてあげたのです。この様に親切にされる側から考えると、ひろ君の北海道での体験もするっと納得が出来たのです。 |
![]() |
そして、今こうしてひろ君と話している私自身が、もうすっかりひろ君の魅力を感じているのです。なるほど今目の前に居るひろ君だったら、私も親切にしてあげたくなるし、困っていたら、助けてあげようと思います。それは、何と言っても子供の頃からずっと両親の深い愛を受けて来たという様な曇りの無い目をしているからです。そして、何と言っても隠し事をしていないというか、人によって言うことが変わらないというか、誰に対しても自然体の姿勢があると感じるから、話していて、一緒に居て、楽しいからだと思います。人を信じる心を持っているというかそんな目をしているのも魅力だと私は思いました。今までもずっといろいろな人から可愛がられて人を疑うことをしないままずっと生きて来たんだなぁと想像できる人物なのでした。 |
この事(親切にされる人は、親切にしたくなる魅力がある人だから)に気付いてから、私の生き方は大きく変わりました。この事を自分のこれまでの経験に照らして振り返りました。なるほど、私はひと昔前まではあんなに酷い物の考え方だったら、なるほど人から親切にされるどころか、粗末に扱われても仕方が無かったと反省しました。 |
結局のところ、人から親切にされるかどうかは、自分次第なのだ。と気が付けて良かったです。自分の心を磨けば、確実に魅力ある人間に変われます。すると、周りの人から親切にされることが多くなることも実感できました。なじみの場所はもちろんのこと、あまり行かない銀行や役所や量販店の電気店などの人の顔を覚えられないほどたくさんの人が利用する店や場所に行っても、親切にされるなぁとか良い人が対応してくれたなぁと感じるようになりました。以前の私なら、人から親切にされていても、それに気付けない心だったのだとも思います。 |
こう成れたのは、今まで私はチーズマーケットという仕事を通して、実にたくさんの人達に会うことが出来た事が大きいです。いろいろな人と出会い、いろいろな話を聞くことが出来ました。「人の振り見て・・・何とやら。」ではないですが、人と接することが一番の勉強になると私は考えています。いろいろな国の人が、日本各地に住む人が、いろいろな職業をしている人が、私を磨いてくれたのです。別に外国や日本各地に行かなくても、日々の生活の中で、意識して出来るだけ知らない人と話をする機会を増やせば、同じように誰かが自分を磨いてくれると分かりました。相手という鏡を通して、その機会あるごとに自分の良さや悪さが、はっきりと映し出されて見えてきます。そして、自分の心の中を見つめ直せば、自分が親切にされるような人間へと変われるのです。 |
こうして見つめ直して生きていくと、徐々に自分に自信がつきます。人から親切にされることばかり考えていた小さな自分が、逆に人を助けたり、物を差し出したり、親切にしたくなるように気持ちが豊かに変わりました。人から物を貰うことばかり考えていた小さな自分が、逆に人に何か物をあげたくなる様に気持ちが豊かに変わりました。そうなんです、人から親切にされるのは嬉しいけど、人に親切にしてあげるのは、もっと嬉しいという事に気付けました。 |
そして、私は年々、幸せを多く感じられるようになりました。そして、幸せそうな顔をしていると、私を見た人の中から特に幸せな人だけが近か寄って来ます。そして、私と話をしたいとか親しくなりたいという気持ちを持って、私に親切にしてくれるのです。私もチーズマーケットに来る幸せそうなお客さんを見ると、ついついいつも以上に親切にしてあげたくなるのです。これまでいろいろなお客さんを見てきた私は、一体どういう人なら親切にしてあげたくなるのかということを、自分なりに考えてきました。そして、そうしたお客さんと同じような態度というか姿勢で生きていけば、同じように私も人から親切にされるように変わってきたのです。それは、「 How to 」というような付け焼き刃的な、場当たり的な方法をすることではありません。自分で心から納得しないと身に付かない態度というか姿勢、いつでも誰に対しても一貫した姿勢というか態度を保てるかどうかが大事なのです。そういう人は尊敬されますし、そいう人が困っていたら、それを見た他人は特に親切にして助けてあげようと思うことでしょう。そういう人間に成るには、いろいろな人に出会って自分の心を洗ってもらう機会が多く必要ですし、同時にその為に長い時間も必要になります。そして、ついにこうした態度が身に付いた人は、ずっと人から親切にされることが多い人生を送ることが出来ると確信しています。 |
以前の私の様に、「あの地方都市に旅に行ったら、泊まったホテルの従業員の態度が悪かったとか、あの町の人はみな冷たかった。」なんて言う人は、実に残念な人なのです。残念な人だからそういう風に冷たい態度で扱われてしまうのです。こんな風に人の悪口を言う人は、最初からひろ君が親切にされた様な人間的魅力を持ち合わせていないのです。親切にされなかった最大の理由、それは自分自身の態度だったということに気付かない限り、どこに旅に行っても、いい思い出は作れないし、良い出会いも無いし、本当の意味での旅を満喫するのは無理でしょう!幸いにもチーズマーケットという自営業をやったお陰で、こんなひどくて醜い心の私でも、自分を見直す時間が持てて、自分を大きく変えることが出来ました。ここ数年前からフランスやイタリアや日本国内を旅しても、劇的に人から親切にされることが増えて来ました。自分の時間が持てた事で、自分の心と向き合い、ずっと長く悩み苦しみながらも、ついに自分の出口を探し出せました。毎日通勤する必要も無く、家で仕事ができる環境を得て、ほぼ毎日の時間を自分の思うように組み立てて使える自営業は最高です! そして、しみじみと実感するのは、やっぱり人生の中で時間が最も大切であり、時間は、たいていの諸問題を解決してくれる要素だとも言えます。 |
「人から親切にされる人というのは、いつも他人に親切にしている人。」です。人から愛されたいとか親切にされたい人間に変わりたいなら、まずは自分から愛したり、自分から親切にする様に変えることからだと思います。 |
これから長生きをして、いったい自分がこの先どんな事を知ったり、学んだりしていけるのか?・・・とても楽しみです。本を読む事は大切です。でも、多くの本を読んだ人とたくさん接して、彼らからいろいろな話を聞けることは、はるかに大きな影響を私に与えてくれると考えています。(読書を否定してるわけではありません。)人を磨いてくれるのは、やっぱり物からではなくて、自分が出会える生身の人からだからです。今後の自分の人生でも、時々ひろ君のこの話を思い出しながら、いろいろな人と接することで、新たな発見をして自分自身を磨いていきたいです。(おわり) |
初対面や旅先で親切にされる人は、親切にしたくなる魅力がある人だから。 |