土を起こして、石ころを取り除きました。札幌チーズマーケットの自家農園 |
下の写真は、6月18日(日)の様子です。今日から畑作りを始めました。朝起きるととてもいい天気です。気温も上がり、寒さも一段落のようです。朝ご飯を食べた後、朝10時半から畑になる場所に向かいました。 |
![]() |
今日の作業の目的は、土を掘り起こして、柔らかくすることと、土の中にある大小の石やアパートを壊した時に出た廃材などを取り除く事です。延べ二時間ほど作業をしました。畑の前の道路は生協への道なので、多くの人が通ります。何人かの人と世間話をしたりして楽しいひと時でした。この町の人は、畑や庭を持つ人が多いようです。では、今日の様子をどうぞ。 |
|
1.上の写真の一番右側のところから畑を作ろうと思います。その他の場所には、まだ木材が置かれています。木工事が進むと畑も広げられると思います。左の写真のように、日当たりは良いのですが、土がとても固くて雑草すら生えていません。それに砂利が目立ちます。 | |
|
2.スコップや小さなシャベルで土を掘り起こしながら、出てくる石やごみを取り除きました。基礎工事の時に使った砂利がたくさん残されていました。 | |
|
3.これが取り除いた砂利やごみやアパートを壊した時の廃材です。風呂のタイルや壁に使われていた四角いタイルもありました。 | |
|
4.耕した畑の一部は特に深く掘って、昨日までに食べた野菜と果物のくずと貝殻を埋めました。臭いを感じて、ハエがたくさん飛んできました。 | |
|
5.四角く溝を作りました。同じ姿勢(ずっとしゃがんだまま)だったので、ひざの辺りが痛くなりました。背伸びを何回かして、ようやく元の調子が出ました。 |
今日の作業を終えて、何があると便利かを考えました。まず、土を掘りやすい丸型のスコップが欲しいです。それに鋤もあったらいいなぁと感じました。明日、ビバホーム(歩いて1分)に、これらの道具と石灰などを買いに行こうと思います。 |
土を起こして、石ころを取り除きました。札幌チーズマーケットの自家農園 |