| TOP |  お買い物方法 |  店舗紹介 |  自家農園2007に戻る | 

新しく果物のなる木や野菜を植えました。札幌の自家農園2007・5月



下の写真は、5月31日(金)の様子です。畑に今年から新しい木や野菜が仲間入りしました。私の夢の一つは、果樹園主になることですが、その練習としていろいろな果実のなる木を植えて観察していきたいと思っています。

2007年5月31日の様子。畑を始めて1年経ち、土も少し黒くなってきました。

5月30(水)には、屯田にあるホームセンターでジョイフルAKに行って、いろいろな果実の木と野菜の苗を買いに行きました。平日の午前中に夫婦揃って買い物に行けるなんて、やっぱり自営業はいいなぁと思います。それでは、下にあります6枚の写真と共に今回新しく仲間に入った木と野菜をご紹介します。

 

1.今回の目玉は、何と言ってもこのブルーベリーです。高さは私の腰まであり、既に多くの若い実が付いています。ジャムも作れそうなほど立派な木です。昨年、千円ほどの小さなブルーベリーの鉢植えを3つ買いましたが、越冬したのはたった1つで、残りは枯れてしまいました。そこで、今回は奮発して最初から大きな木にしました。4,980円でした。

 

2.ブルーベリーの右隣には、りんごの木を植えました。品種は私の好きなフジです。りんごジュースを宅配して頂いている弘前のりんご農家、小山内農園さんのジュースもフジを使っています。フランスのマルシェでも見かけるフジという品種は、日本が誇れるりんごだと思います。木の高さは、写真の通り、建物のコンクリートの基礎ぐらいです。今年は無理でも、来年には実を付けるかなぁ。

 

3.さて、次は野菜の紹介です。まずは、ズッキーニです。昨年は、葉に虫がたくさん付いたので結局は切りとってしまい、収穫はゼロでした。今年は何とか1本でも食べられるように手入れをしたいと思います。でも、農薬は使いたくありません。

 

4.これは、JR新川駅に近いグリーンガーデンで買ったキャベツです。店員の方によるとこれから巻きが出てきて丸いキャベツになるそうです。その変化を見るのが今から楽しみです。

 

5.そして、今回最も期待を寄せているのは、アスパラガスです。これもグリーンガーデンで買いました。日焼けした顔が素晴らしいおじさんの話によると、アスパラガスが食べられるように育つには、3年も掛かるそうです。根を地中に広く張り巡らせるためにそれだけの期間が必要とのことです。一般に出回っている苗は、ひょろっとした金魚草のような細長いものですが、今回勧められたのは、正に根の塊で、まるで三つ編みした白い毛のカツラの様です。無造作に箱に置かれたそれは、一見すると商品には見えませんでしたが、「これなら今年から伸びてくるよ。」と勧められて、2株買いました。植えてから2日経ちましたが、アスパラも直立してきて元気そうです。おじさん、ありがとう。

 

6.そして、これは昨年植えた豊水梨の木です。1ヶ月前に咲いた白い花は、とても美しかったです。花が散った後で子房を見ましたが、果実は出来ていませんでした。受粉が出来なかったのかも知れません。来年に期待しようと思います。今年は、梨を食べに鳥取に行こうかとも思います。


札幌では、光り輝く季節が5月から9月までととても短いです。こういう時期こそ外に出て、今しかやれない園芸を楽しもうと思います。命あるものを育み、その成長を見守ることはとてもワクワクします。2ヶ月に一度は、旅行で12日ほど留守にしますが、何とか都合をつけて9月まで園芸を続けようと思います。


新しく果物のなる木や野菜を植えました。札幌の自家農園2007・5月