茄子やきゅうりやトマト、ぶどうなどに支え棒を添えました。札幌の自家農園2007・5月 |
下の写真は、7月4日の様子です。6月中旬にフランスに行っている間は、葛西さんが水遣りに来てくれていたので、どの野菜も見事に大きくなっていました。そして今では、毎日ルッコラや青シソ、バジルなどをサラダにしたりモッツァレラと一緒に食べています。 |
![]() |
今回は、いろいろな野菜に支え棒を添えた様子についてのお話です。下にある5枚の写真を見ながら、それぞれの野菜の様子をまとめました。 |
|
1.ミニトマトです。これは苗を新川駅近くの園芸店で買いました。昨年のトマトは、種を撒いて育てたのですが、何も支え棒をしなかったので、地面を這うように伸びて収拾がつかなかったのですが、今回は早めに取り付けたので、もう実が重くなっても大丈夫です。 | |
|
2.これはぶどうです。食べるのは大好きですが、育てたことはありません。つるが延びてやがて近くの支え棒に固定していくのは、とても不思議に感じます。 | |
|
3.これは、ナスです。5月のGW明けの日曜日にホームセンターで買て植えた苗は、その後の寒さで成長が一番遅くなりました。写真の苗は、6月上旬に植えたものです。この2つは、4本の中で成長が良いようです。早く植えれば早く育つわけではない事を学びました。 | |
|
4.これは、ズッキーニです。中央に黄色い実が出来ています。昨年は、あぶら虫の大群に襲われて、枯れてしまいました。今年はそうしたことが無いように水を遣る時に見張っているので、今のところ大丈夫です。花も食べてみたいです。 |
そして、最後は、下の写真のきゅうりです。プランターで種を発芽させた後、別のプランターに移した後、ビバホームで買った支え棒を設置しました。3本の棒の間に円形の大小の枠が3個つながっています。一つ300円と高かったので、1個だけ買いましたが、うまく大きなきゅうりがなりそうだったら、別のきゅうりにもこの支え棒を付けようと思います。 |
![]() |
先週の店舗営業でお客さんからさくらんぼを頂きました。それは彼女のお庭で実ったものです。かれこれ15年以上になるナポレオン種の木だそうです。チーズマーケットが今後さらに10年以上営業が出来て、成長した私達のさくらんぼの木からお客さんにもぎたてのさくらんぼをあげられるようになったら嬉しいです。今年も大いに野菜や果物作りを楽しもうと思います。 |
茄子やきゅうりやトマト、ぶどうなどに支え棒を添えました。札幌の自家農園2007・5月 |