パルミジャーノレッジャーノの解説と通販 |
![]() |
| このページでは、2005年4月中旬にイタリアのパルミジャーノレッジャーノの二ヵ所のチーズ工場を取材して得られた事やこれまでにパルミジャーノレッジャーノを7年間輸入して管理し、日々観察してきたことなどから感じたこと、またイタリアなどで集めた専門書などを読み得られたことなどチーズマーケットが持っている全ての情報を整理してパルミジャーノレッジャーノチーズについて、解り易く解説しています。その結果としてパルミジャーノレッジャーノに限らず、本当においしくて安全なチーズが生産される為には、ある決まった条件が必ずあることが見えてきました。あらゆる角度からその条件とは一体何なのかについて検証していきたいと思います。 |
内容 |
社長のコメント |
| 見る角度でその表情は、全て違います。 | |
| 一つの塊(38kg)で輸入するとこうなっています。 | |
| こんなに多いのは、どうしてなの? | |
| 美味しい本来の味のパルミジャーノレッジャーノはこれだけです。 | |
| 線香をあげて供養したくなる悲しい気持ちでした。 | |
| 私達が食べる野菜よりも安全な無農薬の牧草を食べています。 | |
| こちらの牛舎はどこもとても清潔です。 | |
| チーズの味は、牛の品種で違ってきます。 | |
| ミルクは朝夕の2回分を使います。 | |
| ミルクを固まらせるところまでをお伝えします。 | |
| 銅釜からカードを引き出します。 | |
| 一つのカードから2つのパルミジャーノにします。 | |
| カードを型枠に入れます。 | |
| ここまでが午前中の作業内容です。(6月28日UP) | |
| 刻印の付け方についてお伝えします。(6月30日UP) | |
| ソルティングについてのお話です。(7月6日UP) | |
| 熟成庫の様子をお伝えします。(7月11日UP) | |
| 全てピアノ線で切るのではありません。(7月13日UP) | |
| 2003年度ベスト7の名誉を与えられました。(5月28日UP) |
|
パルミジャーノレッジャーノの解説と通販 |