2009年10月20日入荷のランジス市場のチーズ |
写真 | No.名称 | 価格 | 買うチャンス | お薦め度 |
---|---|---|---|---|
原産国 乳脂肪分 | 内容量 | 在庫数 | 注文ボタン | |
コメント | ||||
![]() |
A27 カンボゾラ | 735円 |
初輸入(JUNE 2009) |
☆☆☆☆ |
ドイツ 70% |
100g当 |
カンボゾラは、牛乳に生クリームを足して作られます。だから、柔らかくてクリーミィー。青かびも少し入っているので、うまみがプラスされています。パンにはさんだり、載せれば、簡単なおつまみができます。ランジス市場からの輸入なので、常にいい状態でお届けできます。 | ||||
![]() |
A23 フルムダンべール AOC Livradois | 609円 | 初輸入(9月2006) | ☆☆☆☆☆ | フランス 50% | 100g当 |
製造者番号 F63.162.01 9月(2006)に行ったランジス市場で、あのおいしいブルードーヴェルニュのチーズ工場が作るフルムダンベールを見つけました。比較的やさしい風味の青かびのフルムダンベールらしく、おとなしい青かびの香りとぷりぷりとした食感でかむほどにうまみがじわっと出てきてまとまりがいいです。また、円筒形の形が整っていて美しく、外皮の色もそろっています。フルムダンベールのお手本になりそうなチーズでした。 | ||||
![]() |
A3 ロッシュ・バロン | 777円 |
いつでもOK |
☆☆☆☆ |
フランス 55% |
100g当 |
製造者番号 F43.025.01 このチーズを初めて見たのは、駆け出しの頃に営業に行ったフランス料理店の厨房で。何じゃこりゃと思いました。それは灰に包まれた円盤投げのような形。食べられるんだろうかと思うほど奇妙でした。しかしこれがまた風味が穏やかなクリーミーな青かびチーズなのです、まるでカマンベールのよう。青カビは、まずはこれからどうぞ。 | ||||
![]() |
A22 ブルー・ドーヴェルニュ AOC・生乳 |
714円 |
いつでもOK |
☆☆☆☆☆ |
フランス 45% |
100g当 |
製造者番号 F63.162.01 昨年の8月にランジス市場で初めて見つけた生乳製のブルー・ド・ヴェルニュ。やっと輸入することができました。写真を撮ってから一口試食してみます。うーん、かつお節の様なうまみがありおいしです。これは2006年度で最も売れる大型新人です。今までおいしい青カビチーズを食べたことがない方に、このチーズでブルーチーズ本来の美味しさを味わって欲しいと思います。 | ||||
![]() |
A4 サンタギュール | 861円 |
月に一回程度 |
☆☆ |
フランス 60% |
100g当 |
製造者番号 F43.025.01 上品な青かびの香りで塩味もマイルドです。「ブルーは塩辛くて臭い。」とは全然違うことをこのチーズは教えてくれます。 | ||||
![]() |
S3 ロックフォール カルル AOC | 1155円 |
いつでもOK |
☆☆☆☆☆ |
フランス 52% |
100g当 |
製造者番号 F12.203.03 世界三大ブルーチーズのひとつで、山間の洞窟で熟成されています。マーブル状の青かびが美しい。羊の風味がしっかりとしています。このメーカーを指定する飲食店さんも多いです。 | ||||
![]() |
S23 ロックフォール・イヴ・コンブ AOC | 1155円 | いつでもOK | ☆☆☆☆☆ | フランス 45% | 100g当 |
製造者番号 F12.203.23 ついに見つけました、ロックフォール・コンブ。・・・何回も聞いたようなせりふだなぁー。^^) このロックフォール、ランジス市場のチーズ担当者の一押しなのです。うーん、それなら是非ということで輸入しました。食べてみると、なるほど今までのロックフォールとは全然違います。私は羊乳を飲んだことはありませんが、ミルクの固まりをかじっている様な感覚があります。輸入して本当によかったです。 |
写真 | No.名称 | 価格 | 買うチャンス | お薦め度 |
---|---|---|---|---|
内容量 | 原産国 乳脂肪分 | 在庫数 | 注文ボタン | |
コメント | ||||
![]() |
HA64 アローム・ド・リヨン | 777円 | 初輸入(OCT 2009) | ☆☆☆☆☆ | フランス 45% | 70g |
製造者番号 F69.175.01 ワインを仕込む秋から冬に作られるチーズです。サンマルスランに白ワイン作りで使ったぶどうの実、皮、果汁で漬け込んで深みのある味わいを出しています。ワインのいい香りが気持ちいいです。でもチョコレートボンボンでも酔う方には、お勧めできません。^^) | ||||
![]() |
F7 レガル・ド・ブルーゴーニュ | 1087円 | ほぼOK | ☆☆☆☆☆ | フランス 60% | 150g当たり |
製造者番号 F21.297.01 表面は大仏さんのパンチパーマの様にぎっしりとプリプリのラム酒漬けした白いレーズンがのっています。甘くてチーズケーキのようでおいしいです。中のチーズは、ブリアサヴァランです。凍らせて食べてもおいしいです。うーん、気持ちいいなぁー。 | ||||
![]() |
W20 クーロミエ 100g当 | 714円 | 年に数回 | ☆☆☆☆☆ | フランス 50% | 100g当 |
製造者番号 F55.518.01ブリーの最も小さいのがこのクーロミエ。ソフトできめが細かくてプリプリとしています。良質なミルクの豊かな香りが食欲をそそります。大量生産の箱に入ったクーロミエを食べて美味しくないと思っていた私でしたが、このチーズを輸入できたお陰で本当の美味しさを知りました。自信を持ってお勧めします。 | ||||
![]() |
W2 カマンベール | 1260円 (写真は1/2) |
いつでもOK | ☆☆☆ | フランス 45% | 250g |
製造者番号 F61.402.01 フランスチーズといえば、カマンベール。厚切りパンのようなボリュームがうれしい。軽い赤ワインや、辛口の白ワインとどうぞ。 | ||||
![]() |
W24 カマンベール・ド・ノルマンディー AOC Durand |
1785円 | 初輸入(9月2005) | ☆☆☆☆☆ | フランス 45% | 250g |
製造者番号 F61.071.002 カマンベール・ド・ノルマンディー AOC という名のチーズは、いろいろありますが農家(牛を飼いそのミルクでチーズも作る方法)が作っているのは、このデュランさんだけです。このカマンベールは、とても小さなカマンベール村で作られています。チーズの切り口の様子はこちら | ||||
![]() |
W5 ブリー・ド・ナンジ | 840円 | 月に一回程度 | ☆☆☆☆☆ | フランス 45% | 100g当 |
製造者番号 F63.417.01 一度は食べてみたいブリーです。もう、ビックリの美味さでした。白カビのチーズなんてどれも同じようなものとお感じの方にお勧めしたいチーズです。コクがありかといって、香りが強すぎることもありません。バランスが絶妙なのです。ナンジ村のブリー、美味しいです。 | ||||
![]() |
W6 ブリー・ド・モー AOC | 693円 | だいたいOK | ☆☆☆☆ | フランス 45% | 100g当 |
製造者番号 F55.442.01 云わずと知れた白カビの代表チーズ。沢庵のような香りもして、フランス人にとってチーズは、漬物のような存在なんだと感じます。余韻が素晴らしいチーズ。世界中のチーズすきをうならせたチーズ。 | ||||
![]() |
W3 ペリグー | 798円 | だいたいOK | ☆☆☆☆☆ | フランス 60% | 100g当 |
製造者番号 F24.370.02 ペリグーは、すこし酸味がある若い時も熟成してとろとろの時も共においしい当店の人気チーズ。リングドーナツのような形。ソフトでとろけるような舌触り、まるでホイップした生クリームのよう。深いコクがあって、フィニッシュはさわやか。 | ||||
![]() |
F12 ブリアサヴァラン アフィネ 200g当 | 1386円 | 月に一回程度 | ☆☆☆☆☆ | フランス 75% | 200g当 |
製造者番号 F21.297.01 フレッシュといえば、ブリアサヴァラン。でもこれは、アフィネ(熟成タイプ)。トリプルクリームの白カビに似ています。しっとりとしていてハチミツをつけてもおいしいそう。小さいのは、ミニクラック(30g)。 | ||||
![]() |
W9 ブリー・ロイヤル | 680円 | いつでもOK | ☆☆☆☆ | フランス 60% | 120g当 |
製造者番号 F88.079.01 押しても直ぐ元に戻るようなふっくらとした白カビに包まれ、たいへんクリーミーなブリーです。塩分が控えめなのが嬉しいですね。チーズの美味しさをストレートに感じられます。 |
写真 | No.名称 | 価格 | 買うチャンス | お薦め度 |
---|---|---|---|---|
原産国 乳脂肪分 | 内容量 | 在庫数 | 注文ボタン | |
コメント | ||||
![]() |
WA38 モン・ドール AOC |
4,351円 | 9月中旬から翌3月上旬 | ☆☆☆☆☆ | 560g当(740円/g 税抜) | フランス 45% |
製造者名;Fromagerie MICHELIN(F25.525.02) 10月24日2005、ついに食べました。このモンドールを目にした時は、まるで自分の好きな絵画に出会った時の様なときめきがありました。それから一日中、早く食べたいなと考えていた気がします。外見は濃いピンク色で、艶もよく美しく、作り手の心が感じます。他のモンドールにはない存在感に惹かれました。やっぱりおいしかったです。モン・ドールの勉強はこちらから。 | ||||
![]() |
WA46 ヴァシュラン・ モン・ドール AOC |
4,040円 | 9月中旬から翌3月上旬 | ☆☆☆☆ | 520g当(740円/g 税抜) | スイス 45% |
製造者名;Fromagerie DANIEL CONOD(CH4364) 箱を開けてこのヴァシュラン・モンドールを目にした時にも、色・艶が印象的でときめきを感じました。売らずに一個食べてみました。予想通りに牛乳の甘みを感じるおいしいチーズでした。一度に一人で半分食べた写真を見て頂ければ、いかにおいしいモンドールかが分かると思います。今日もご馳走様でした。数あるヴァシュランからこんなに素敵なチーズと出会えて幸せです。モン・ドールの勉強はこちらから。 | ||||
![]() |
WA31 アフィネ・オ・シャブリ(Germain) | 2310円 | 月に一回ほど | ☆☆☆☆ | フランス 45% | 200g |
製造者番号 F52.092.01 シャブリも何社かありますが、今回初めてGermain 社製を輸入しました。WA3と違い、ぐーんと柔らかくなっていきます。ナイフで固いパンにすこし塗って食べると、よくかむので味の深さを堪能できます。あー幸せ。香りは白ワインのウオッシュなので、穏やかでした。 | ||||
![]() |
WA55 ニュイ・サン・ ジョルジュ |
2310円 | 初輸入(OCT 2008) | ☆☆☆☆☆ | フランス 45% | 200g |
製造者番号 F21.464.01 またまたブルゴーニュ地方から美味しいそうなウォッシュタイプのチーズを見つけました。6個だけ輸入したのですが、私はまだ食べていません。このチーズの様に箱から出せるほどに柔らかくない新しいウォッシュチーズを食べると決して臭いだけのタイプのチーズではないことが良く分かります。程よい柔らかさとコクが長所なのです。そして、いろいろなワインを試して飲みたくなるのです。 | ||||
![]() |
WA51 スーマントラン・フェルミエ | 861円 | 月に一回 | ☆☆☆☆☆(6個) | フランス 45% | 100g当 |
製造者番号 F89.402.01 スーマントラン村にある農家製のスーマントランを探しに行きました。(3月2006)ジェンヌさんとアンヌさんの二人の女性が一日120個だけ作ります。牛も彼女達が育て、そのミルクで作ります。小さなチーズ工房にあった機械は、食洗機だけ。全ての工程を手作業で行っています。ここでは3ヶ月もの間、何回も何回も塩水でチーズの表面を洗うという気が遠くなるような長い作業の末にようやく出来るものなのです。その結果、とても強い香りが生まれ、他の場所では真似のできない調和のとれた味わいになっています。このチーズを一口食べれば、今まで食べてきたチーズに疑問を感じるとともに、一体生きる上で何が大切なのかを考えさせられます。この村だから生まれた偶然性とその自然の力強さを感じる深い味わいのチーズでした。 | ||||
![]() |
WA12 マンステール AOC | 756円 | ほぼOK | ☆☆☆☆ | フランス 45% | 100g当 |
製造者番号 F88.079.01 アルザス地方を代表するチーズ。明るいあんず色の表皮で独特の芳香があり、弾力のある歯ごたえに、醗酵バターのような旨みを併せもつリッチなテイストです。「マンステールなんてただ臭いだけ」と思っていた方は、この美味しさに驚き、チーズの奥深さに引き込まれてしまいます。 | ||||
![]() |
WA50 マンステール・フェルミエ | 756円 | 月に一回 | ☆☆☆☆☆ | フランス 45% | 100g当 |
製造者番号 F68.051.05 アルザス地方でケンプさんが作った農家製のマンステール。着色料を使わない自然の肌色が輝いています。このマンステールは本来の強烈な香りがします。でも糠漬けのお漬物のように、口に入れると香りが気にならないのが不思議なんです。発酵した洋酒と味噌が重なるような風味でおいしいチーズでした。季節で味が変わるのが本当のチーズだと思いますが、まさにこれがそうです。とても頭が下がる素晴らしいチーズでした。6月(2008)にご本人に会ってきました。とても素晴らしい人たちでした。 | ||||
![]() |
WA4 エポワス AOC BERTHAUT | 2730円 | 月に一回程度 | ☆☆☆☆☆ | フランス 45% | 250g |
製造者番号 F21.247.01 ブルゴーニュ地方を代表するチーズ。外皮は焼きプリンのようなカラメル色で、中身は美しい黄金色。独特の風味が魅力です。渋みの少ない赤ワインと。だれもがあこがれるウオッシュチーズの最高峰です。 | ||||
![]() |
WA43 ポンレヴェック AOC |
1470円 |
久しぶりに輸入 (OCT 2008) |
☆☆☆☆ |
フランス 45% |
200g(ハーフサイズ) |
製造者番号 F27.434.01シュバリエさんのポンレヴェックは、9月から輸入が出来なくなりました。代わってこのチーズをお勧めします。数あるメーカーの中で、チーズマーケットで輸入したいと思うのは、この2つです。 今回は400gの大きなチーズなので、半分で買える様にしました。 |
写真のチーズの大きさと内容量は、必ずしも一致しません。
内容量をお確かめの上ご注文下さい。
2009年10月20日入荷のランジス市場のチーズ |