| 写真 | No.名称 | 価格 | 買うチャンス | お薦め度 | 
    
    | 原産国    乳脂肪分 | 内容量 | 在庫数 | 注文ボタン | 
    
    | コメント | 
  
  |  | YA39 セル・シュール・シェール・BIETS AOC | 1890円 | 月に一回ほど | ☆☆☆☆☆☆ | 
    フランス    45% | 180g |   |  | | 製造者番号 F36.065.01 今年の2月(2006)にランジス市場で見つけて以来、ようやく輸入できました。日本でよく出回っているメーカーとは違います。色・艶・香りのどれをとっても魅力的でした。一例を挙げますと、表面のカビはまるでシャムネコのような光沢があります。 | 
  |  | Y8 ヴァランセ・BIETS | 2310円 | ほぼOK | ☆☆☆☆☆ | 
    フランス    45% | 250g |   |  | 
    | 製造者番号 F36.065.01 いい状態の写真ですね。真ん中にハーフのものがあります。ややしまっていて、水分も少ないようです。香り高く、品の良いうまみ。表面が引き締まっていたら、熟成が進んできたサインです。ヴァランセはいろいろあれど、BIETさんのヴァランセは日本で出回っているものとは全然違います。「やぎチーズが苦手。」えっ? それは単に質の悪いチーズだったからです・・・と、このチーズが教えてくれます。 | 
  |  | S44 ブロッチュ・パッシュー AOC | 1050円 | なかなか入荷しません。 | ☆☆☆☆☆(6個) | 
    フランス    45% | 100g当 |   |  | 
| 製造者番号 F2A.114.014 4月(2009)に行ったフランス領コルシカ島産の羊(季節が違うと山羊乳)のミルクで作られるチーズです。ほのかにスモークされています。1kgほどあるハンドボールの様な大きさで外皮も食べられます。フォアグラを食べている様なきめの細かさで、口の中でじわりと溶ける深みのある味わいが魅力です。現地を回ってみて、温暖な気候の中で放牧中心の飼育だから、栄養満点の質の高いミルクが出来ることがよく分かりました。はちみつやオリーブオイルで食べてもおいしいです。 | 
 
  |  | S52 トム・フェルミエ | 882円 | 初輸入(JAN 2008) | ☆☆☆☆☆ | 
    フランス    45% | 100g当 |   |  | 
| 製造者番号 F81.299.231 6月(2007)に南フランスにこのチーズの生産者のトーマスさんを訪ねました。あの美味しいやぎのチーズを作っていたブーゴーさんの友人です。トーマスさんとブーゴーさんは、お互いの羊とやぎのミルクを交換しては、チーズ作りの研究もしているのです。以前、「トーマスさんのチーズは、おいしいから。」とランジス市場のイヴさんからも聞いていたので、「すごい人たち同士は皆つながっているんだ。」と感じました。さてこのチーズ、途中まで美奈子店長と私が作りました。正にチーズマーケットのチーズなのです。トーマスさんが「T M」と表面に書いてくれたのです。^^) | 
      
  |  | WE4 マンチェゴ・6ヶ月熟成 | 798円 | 初輸入 | ☆☆☆☆☆ | 
    スペイン    50% | 100g当 |   |  | 
| 羊乳で作られたマンチェゴには実にいろいろな風味と値段があります。そんな中、ここランジス市場のイヴさんが見立てたものは、さぞかし美味しいんだろうと思い一年が経ちました。うーん、しゃりしゃりした食感にアミノ酸のうまみを感じ、しっとりとした硬さ加減に気持ちが高ぶりました。オッソイラティー好きに私には堪らないうまさ。すぐオーストラリア産の濃い赤ワイン(シラーズ)を飲んでニンマリ。今日もご馳走様でした。 | 
 
   
    | 写真 | No.名称 | 価格 | 買うチャンス | お薦め度 | 
    
    | 原産国    乳脂肪分 | 内容量 | 在庫数 | 注文ボタン | 
    
    | コメント | 
  |  | HA44 コンテ AOC レゼルヴ | 714円 | いつもOK(当店の看板商品) | ☆☆☆☆☆☆ | 
    フランス    45% | 100g当 |   |  | 
| 製造者番号 F39.362.01 今回(MAY 04)のジュラへの訪問から、コンテといっても様々な農家のミルクで、様々なメーカーが、或いは様々な熟成専門の会社があり、味もいろいろだと再認識。数ある中でランジス市場で勧められたのがこれです。うーん、あの時の感動がよみがえってきたなぁ。コンテは、うまみと甘みを感じるバランスの良さが持ち味なチーズだと思います。日本で100gから買える事は本当にラッキーだと思います。 | 
  |  | HA65 ラクレット・アルパージュ | 735円 | 初輸入 | ☆☆☆☆☆ | 
    スイス    47% | 100g当 |   |  | 
| 「ラクレットなんて、熱で溶かさないおいしく食べられない。」と少なくとも私は思っていました。でも、果たして本場スイスでスイス人がそんなラクレットで満足するはずがありません。そうなんです!きっとスイス人も納得のラクレットがあるはずなのです。今回ランジス市場で見つかり幸せです。このラクレットはそのまま食べても甘みを感じてとても美味しいです。生乳製でアルパージュのラクレットなんて、私も初めてです。これを食べればラクレット好きの人はもちろん、思い入れがない人もラクレットの素晴らしさに気が付くと思います。今までラクレットって一体何だったの? | 
  |  | H11 テット・ド・モアンヌ | 840円 | ほぼOK | ☆☆☆☆☆ | 
    スイス    47% | 100g当 |   |  | 
| このチーズを初めて食べたときには、そのおいしさにびっくりしました。アーモンドのようなコクとフルーティな香りのチーズ。かみしめるほどにうま味が感じられます。よくジロールという機械で朝顔の花びらのような形にして盛り合わせに登場します。スイスチーズ。 | 
 
  |  | HA57 グリュイエール・アルパージュ | 777円 | 初輸入(OCT 2006) | ☆☆☆☆☆ | 
    スイス    47% | 100g当 |   |  | 
| このアルパージュという名前は、標高千m以上の高地で放牧された牛のミルクのチーズの事。高山植物の草花を食べているので風味も格別です。また、パルミジャーノレッジャーノのようなジャリジャリのうまみの結晶があり明らかに一般的なグリュイエールとは違います。チーズマーケットを創めてから九年目で初輸入できました。日本で食べられるのはありがたい事です。 | 
 
  |  | H10 グリュイエール | 788円 | ほぼOK | ☆☆☆☆ | 
    スイス    47% | 150g当 |   |  | 
| スイスチーズを代表するウオッシュされたコクのあるチーズ。ナッツをローストした香りも楽しめます。グルタミン酸の旨みが迫ってきます。サイの目に刻んで小皿に入れて、ワインのお供にも。日本で広く出回っている疲れ切ったグリュィエールでは、スイスの人がかわいそう。これは低温・空輸されたチーズなのでにっこりの味なのです。 | 
  |  | H4 オールド・ミモレット 24ヶ月 | 1092円 | ほぼOK | ☆☆☆☆ | 
    フランス    48% | 100g当 |   |  | 
| 製造者番号 F59.512.30 セラーで長い沈黙を続けた後に生まれる芳醇な味と香り。フランスにもからすみがあったという感じです。このメーカーは大手と違い、単一の牧場の乳だけで作られています。重要なのは、乳の質と管理状態です。外皮に住むダニ君たちは、今日も元気に活動しています。熟成期間が長いとみなおいしい訳ではないのです。 | 
 
 
  |  | HA36 オールド・ミモレット 18ヶ月 | 1092円 | ほぼOK | ☆☆☆☆ | 
    フランス    48% | 100g当 |   |  | 
| 製造者番号 F59.512.30 こちらは18ヶ月のタイプです。すこしあっさりしているのがお好みの方にぴったりです。柔らかく色も浅いです。どっちがいいかは、貴方次第です。 |