2009年4月26日入荷のランジス市場のチーズ |
写真 | No.名称 | 価格 | 買うチャンス | お薦め度 |
---|---|---|---|---|
原産国 乳脂肪分 | 内容量 | 在庫数 | 注文ボタン | |
コメント | ||||
![]() |
A23 フルムダンべール AOC Livradois | 609円 | 初輸入(9月2006) | ☆☆☆☆☆ | フランス 50% | 100g当 |
製造者番号 F63.162.01 9月(2006)に行ったランジス市場で、あのおいしいブルードーヴェルニュのチーズ工場が作るフルムダンベールを見つけました。比較的やさしい風味の青かびのフルムダンベールらしく、おとなしい青かびの香りとぷりぷりとした食感でかむほどにうまみがじわっと出てきてまとまりがいいです。また、円筒形の形が整っていて美しく、外皮の色もそろっています。フルムダンベールのお手本になりそうなチーズでした。 | ||||
![]() |
A22 ブルー・ドーヴェルニュ AOC・生乳 |
714円 |
初輸入(1月2006) |
☆☆☆☆☆ |
フランス 45% |
100g当 |
製造者番号 F63.162.01 昨年の8月にランジス市場で初めて見つけた生乳製のブルー・ド・ヴェルニュ。やっと輸入することができました。写真を撮ってから一口試食してみます。うーん、かつお節の様なうまみがありおいしです。これは2006年度で最も売れる大型新人です。今までおいしい青カビチーズを食べたことがない方に、このチーズでブルーチーズ本来の美味しさを味わって欲しいと思います。 | ||||
![]() |
A4 サンタギュール | 861円 |
月に一回程度 |
☆☆ |
フランス 60% |
100g当 |
製造者番号 F43.025.01 上品な青かびの香りで塩味もマイルドです。「ブルーは塩辛くて臭い。」とは全然違うことをこのチーズは教えてくれます。 | ||||
![]() |
A3 ロッシュ・バロン | 777円 |
いつでもOK |
☆☆☆☆ |
フランス 55% |
100g当 |
製造者番号 F43.025.01 このチーズを初めて見たのは、駆け出しの頃に営業に行ったフランス料理店の厨房で。何じゃこりゃと思いました。それは灰に包まれた円盤投げのような形。食べられるんだろうかと思うほど奇妙でした。しかしこれがまた風味が穏やかなクリーミーな青かびチーズなのです、まるでカマンベールのよう。青カビは、まずはこれからどうぞ。 | ||||
![]() |
S3 ロックフォール カルル AOC | 1155円 |
いつでもOK |
☆☆☆☆☆ |
フランス 52% |
100g当 |
製造者番号 F12.203.03 世界三大ブルーチーズのひとつで、山間の洞窟で熟成されています。マーブル状の青かびが美しい。羊の風味がしっかりとしています。このメーカーを指定する飲食店さんも多いです。 | ||||
![]() |
S23 ロックフォール・イヴ・コンブ AOC | 1155円 | いつでもOK | ☆☆☆☆☆ | フランス 45% | 100g当 |
製造者番号 F12.203.23 ついに見つけました、ロックフォール・コンブ。・・・何回も聞いたようなせりふだなぁー。^^) このロックフォール、ランジス市場のチーズ担当者の一押しなのです。うーん、それなら是非ということで輸入しました。食べてみると、なるほど今までのロックフォールとは全然違います。私は羊乳を飲んだことはありませんが、ミルクの固まりをかじっている様な感覚があります。輸入して本当によかったです。 |
写真 | No.名称 | 価格 | 買うチャンス | お薦め度 |
---|---|---|---|---|
内容量 | 原産国 乳脂肪分 | 在庫数 | 注文ボタン | |
コメント | ||||
![]() |
F7 レガル・ド・ブルーゴーニュ | 1087円 | ほぼOK | ☆☆☆☆☆ | フランス 60% | 150g当たり |
製造者番号 F21.297.01 表面は大仏さんのパンチパーマの様にぎっしりとプリプリのラム酒漬けした白いレーズンがのっています。甘くてチーズケーキのようでおいしいです。中のチーズは、ブリアサヴァランです。凍らせて食べてもおいしいです。うーん、気持ちいいなぁー。 | ||||
![]() |
W24 カマンベール・ド・ノルマンディー AOC Durand |
1785円 | 初輸入(9月2005) | ☆☆☆☆☆ | フランス 45% | 250g |
製造者番号 F61.071.002 カマンベール・ド・ノルマンディー AOC という名のチーズは、いろいろありますが農家(牛を飼いそのミルクでチーズも作る方法)が作っているのは、このデュランさんだけです。このカマンベールは、とても小さなカマンベール村で作られています。チーズの切り口の様子はこちら | ||||
![]() |
W23 ブリー・ド・モントロー | 857円 | 2ヶ月に一度 | ☆☆☆☆☆ | フランス 45% | 120g当 |
製造者番号 F77.436.01 これまた、ついに見つけました。ブリー・ド・モントロー。やっとこ輸入できました。食べました。ブリ・ド・ナンジと同様においしいブリーだなぁというのが第一印象です。生乳ならではのコクがあり、余韻も続きます。重い赤ワインが好きな方にはたまらいチーズだと思います。私が好きなクーロミエと同じメーカーです。 | ||||
![]() |
W6 ブリー・ド・モー AOC | 693円 | だいたいOK | ☆☆☆☆ | フランス 45% | 100g当 |
製造者番号 F55.442.01 云わずと知れた白カビの代表チーズ。沢庵のような香りもして、フランス人にとってチーズは、漬物のような存在なんだと感じます。余韻が素晴らしいチーズ。世界中のチーズすきをうならせたチーズ。 | ||||
![]() |
W3 ペリグー | 798円 | だいたいOK | ☆☆☆☆☆ | フランス 60% | 100g当 |
製造者番号 F24.370.02 ペリグーは、すこし酸味がある若い時も熟成してとろとろの時も共においしい当店の人気チーズ。リングドーナツのような形。ソフトでとろけるような舌触り、まるでホイップした生クリームのよう。深いコクがあって、フィニッシュはさわやか。 | ||||
![]() |
F12 ブリアサヴァラン アフィネ 200g当 | 1386円 | 月に一回程度 | ☆☆☆☆☆ | フランス 75% | 200g当 |
製造者番号 F21.297.01 フレッシュといえば、ブリアサヴァラン。でもこれは、アフィネ(熟成タイプ)。トリプルクリームの白カビに似ています。しっとりとしていてハチミツをつけてもおいしいそう。小さいのは、ミニクラック(30g)。 | ||||
![]() |
W9 ブリー・ロイヤル | 680円 | いつでもOK | ☆☆☆☆ | フランス 60% | 120g当 |
製造者番号 F88.079.01 押しても直ぐ元に戻るようなふっくらとした白カビに包まれ、たいへんクリーミーなブリーです。塩分が控えめなのが嬉しいですね。チーズの美味しさをストレートに感じられます。 | ||||
![]() |
W11 パヴェ・ダフィノア | 1029円 | 月に一回程度 | ☆☆☆☆ | フランス 45% | 150g |
製造者番号 F42.168.01 外側はまるで新雪を長靴で踏んだようなキュッ、キュッという食感があり、中は時間と共にとろっと溶けていきます。こういう時には縦に切るのではなく、上から順に水平に切って、中身をスプーンでほじくりながら頂きます。しかし、私は若めのパヴェを買いゆっくりと時間をかけて食べるのが好きです。 |
写真 | No.名称 | 価格 | 買うチャンス | お薦め度 |
---|---|---|---|---|
原産国 乳脂肪分 | 内容量 | 在庫数 | 注文ボタン | |
コメント | ||||
![]() |
S66 カレ・コルス | 840円(写真は400g) | 初輸入 (APR 2009) | ☆☆☆☆☆ | フランス 45% | 100g当 |
製造者番号 F2B.120.01 コルシカ島の北西部の羊ウォッシュタイプのチーズです。2009年4月にその生産者に会いに行ってきました。3代目のポールさんは、若いけれどしっかりとしていて情熱に溢れる人でした。11戸の羊を放牧している農家からミルクを仕入れて、お兄さん達がチーズを作っています。タレッジョを羊乳にしたような風味で、柔らかく酸味も少し残っていて、バターのようなコクもあって、絶品です。香りも激しくなく、誰でも美味しいと感じられることでしょう。私も自分用に取って置きます。 | ||||
![]() |
S2 フルール・ド・マキ | 1008円 (写真は300g) |
初輸入 (APR 2009) | ☆☆☆☆☆ | フランス 45% | 約150g(ハーフサイズ) |
製造者番号 F2B.123.01 地中海に浮かぶコルシカ島原産の羊のチーズ。2009年4月についに行ってきました。ローズマリーにおおわれ、鷹の爪、ジュニパーペッパーなどがに覆われています。何故こんなハーブに包まれているのかが少し分かりました。それは、岩石の様な山には高い木が育ちにくく、その代わりにいろいな野生のバーブがあちこちに生えていて、大げさではなくて風が香るほどなのです。羊飼いのおじさんの働きに感謝して食べたいです。くせがなくのどちんこがぱかっと開くほどとてもおいしさです。 | ||||
![]() |
YA66 シャロレ・フェルミエ | 2310円 | 初輸入 (APR 2009) | ☆☆☆☆☆ | フランス 45% | 300g |
製造者番号 F03.239.01 オーヴェルニュ地方でやぎのチーズを作る農家ペラールさん。哲学者の様な兄弟が作るチーズはどれも美味しくて、とうとう2008年の8月に会いに行ってしまいました。思ったとおりの真面目な方で、やぎをかわいがっていました。その時に見た大きな筒状のチーズがこれでした。ランジス市場に今回(4月2009)行った時に有って美奈子店長と喜びました。「手放しのうまさ」と言えば分かってもらえると思います。売り(嫁)に出したくないほどの・・・。 | ||||
![]() |
YA67 ドーム・フェルミエ | 2205円 | 初輸入 (APR 2009) | ☆☆☆☆☆ | フランス 45% | 150g |
製造者番号 F79.174.004 ポアトー地方産のやぎのチーズです。写真に撮っているだけで、嫁に出したくないと思うような恋しいチーズです。切って一口食べたら、あと5個しかないんだから、家に居たら?と声を掛けてしまいました。もう、チーズの世界って美味しいし、楽しいです。^^)また、会ってみたい人が現れました。嫁に出したくないチーズと言えば、その素晴らしい味が分かってもらえると思います。熱愛されるような素晴らしいやぎのチーズです。 | ||||
![]() |
WA56 ニュイ・ドール | 2205円 | 初輸入 (APR 2009) | ☆☆☆☆☆ | フランス 45% | 250g |
製造者番号 F21.464.01 ブルゴーニュ地方産の牛乳製のウオッシュタイプのチーズです。エポアスやシャンベルタンも若いものは、臭過ぎず美味しいチーズですが、これも同じように臭すぎず、心から美味しいと言えるウォッシュです。ぷりぷりとしていて、酸味も少しあり、バランスがいいです。ワインが飲みたくなるけど、仕事中なのでお預けでした。コストパフォーマンスがいいです。 | ||||
![]() |
S67 ブロチュ・フレ | 2100円 | 初輸入 (APR 2009) | ☆☆☆☆☆ | フランス 45% | 500g |
製造者番号 F2B.123.01 コルシカ島の羊のリコッタが、このブロッチュ・フレです。ミッシェルさんは、いかにも社長という風格があり面倒見の良さそうな穏やかな方でした。突然の訪問にも時間を作ってくれて、いろいろとチーズの話をして頂きました。工場は、北東部に位置しています。100戸の農家から羊のミルクを仕入れて、主にハードチーズを作った時にでるホエーでこのブロッチュを作っています。消費期限は5月3日。残り4つなので、特価です! | ||||
![]() |
YA69 トム・ド・シェーブル・ミッシュエル | 882 | 初輸入 (APR 2009) | ☆☆☆☆☆ | フランス 45% | 100g当 |
製造者番号 F64.324.102 最後にUPしたこのチーズが最も美味しいかも。これは私が好きなパルミジャーノ・レッジャーノをやぎのミルクで作ったようなうまさでした。写真を撮った時に、断面に見える結晶がそのうまさを予感していました。うーん、素晴らしい!ミッシェルさんって一体、どんな人物なのか?会いに行かねば、ピレネーに! |
写真のチーズの大きさと内容量は、必ずしも一致しません。
内容量をお確かめの上ご注文下さい。
2009年4月26日入荷のランジス市場のチーズ |