写真 |
No.名称 |
価格 |
買うチャンス |
お薦め度 |
原産国 乳脂肪分 |
内容量 |
在庫数 |
注文ボタン |
コメント |
 |
YA89 ロカマドール・フェルミエ |
1050円 |
初輸入(JUNE 2011) |
☆☆☆☆☆ |
フランス 45% |
3個セット |
|
|
製造者番号 F46.145.001 今年の6月(2011)に行ったLot県のやぎのチーズの生産者、クリスティーナさんが作っているロカマドールです。行った時には、やぎの顔をチーズの表面に浮き出す作業を見せてもらいました。今回は、10人の方に、3個で1,050円で提供します。(お一人様1セット限りです。)3個で100gほどなので、ちょうどいいと思います。はちみつやお好きなジャムと一緒に食べても美味しいですし、生野菜に散らして食べても美味しいです。ランジス市場で見てきたとてもいい状態のロカマドールを味わって欲しいと思います。(この商品はとても安いので、チーズマーケットの送料無料や割引になる商品の対象にはなりません。) |
 |
YA72 ガレ・デ・ガショーン |
1890 |
年に数回 (AUG 2009) |
☆☆☆☆☆ |
フランス 45% |
150g |
|
|
製造者番号 F03.239.01
オーヴェルニュ地方でやぎのチーズを作る農家ペラールさん。哲学者の様な兄弟が作るチーズはどれも美味しくて、とうとう2008年の8月に会いに行ってしまいました。今回、8月(2009)に再度見つけました。木炭がまぶしてあるこのチーズは、白いシャロレより酸味が少なくよりマイルドな風味です。8月のオーヴェルニュの旅で、私達がマルシェで買うやぎのチーズはこうした黒いものが多かったので、やっぱり好きなんだと自覚しました。このチーズも「手放しのうまさ」と言えます。 |
 |
YA39 セル・シュール・シェール・BIETS AOC |
1785円 |
月に一回ほど |
☆☆☆☆☆☆ |
フランス 45% |
180g |
|
|
製造者番号 F36.065.01 今年の2月(2006)にランジス市場で見つけて以来、ようやく輸入できました。日本でよく出回っているメーカーとは違います。色・艶・香りのどれをとっても魅力的でした。一例を挙げますと、表面のカビはまるでシャムネコのような光沢があります。 |
 |
Y8 ヴァランセ・BIETS |
2100円 |
ほぼOK |
☆☆☆☆☆ |
フランス 45% |
250g |
|
|
製造者番号 F36.065.01 いい状態の写真ですね。真ん中にハーフのものがあります。ややしまっていて、水分も少ないようです。香り高く、品の良いうまみ。表面が引き締まっていたら、熟成が進んできたサインです。ヴァランセはいろいろあれど、BIETさんのヴァランセは日本で出回っているものとは全然違います。「やぎチーズが苦手。」えっ? それは単に質の悪いチーズだったからです・・・と、このチーズが教えてくれます。 |
 |
S74 ケソ・デ・サモーラ |
756円 |
初輸入(AUG 2010) |
☆☆☆☆☆ |
スペイン 45% |
100g当 |
|
|
8月に行ったランジシ市場で見つけました。でも、余りの美味しさに札幌の飲食店さんの注文だけで無くなってしまい、ネット店や店頭で売ることが出来ませんでした。スペインのハードチーズで好きなのは、マンチェゴです。このサモーラは、そんなマンチェゴを濃厚にしたような羊乳のうまさが良く出ているチーズで、羊乳らしい木の実の様な甘さと酸味が塩味とのバランスが最高です。最初に食べた時は、美味しくて体が自然とのけぞりました。これはオランダで初めてライプナーVSOPを食べた時と同様に感動しました。 |
 |
S46 オッソイラティーAOC・フェルミエ |
882円 |
初輸入(JUNE 2007) |
☆☆☆☆☆ |
フランス 45% |
100g当 |
|
|
製造者番号 F64.351.108スペインとの国境にあるアキテーヌ地方産の羊のチーズです。今回6月のランジス市場で農家製のオッソイラティーを初めて見ました。もちろんすぐに注文しました。^^)オッソらしいしっとりしたチーズで、若いのか酸味もあってうまみとうまく調和しています。私は、羊乳製のチーズでは、ハードタイプが好きですが、オッソイラティーは特に素晴らしいと思います。 |
 |
S51 トメット・デ・コルビエール |
882円 |
初輸入(FEB 2008) |
☆☆☆☆☆ |
フランス 45% |
100g当 |
|
|
製造者番号 F11.440.001 6月(2007)に南フランスにこのチーズの生産者のドネさんを訪ねました。夫のジャンさんが主に羊の放牧を担当して、ドネさんがその羊のミルクで何種類かのチーズとヨーグルトを作っています。特にこの六角形のチーズが驚きの美味しさでした。うーん、これはみんなにも食べさせたいなぁといろいろな人の顔が浮かびました。ミルクの甘みと乳酸菌のほど良い酸味とのハーモニー。やっぱり誰が作っているか分かるチーズは美味しいです。(1個で450gほどです。) |